【新人対決は12年ぶり】南丹市長選 人口減、財政再建などが争点か
任期満了に伴う南丹市長選(4月1日告示、8日投開票)は、元社会福祉法人常務理事の西村良平氏(64)、「みんなの南丹市政の会」代表委員の小林毅(つよき)氏(64=共産推薦)、元市議の野中一秀氏(51)がいずれも無所属で立候補。
3期務めた現職・佐々木稔納市長(63)は出馬せず、新人のみによる選挙は12年ぶりだ。
8日投開票の京都府知事選と同日選挙となっている。
★南丹市長選挙 8日(日) 投開票速報を随時更新★
南丹市とは?
京都府を南北に横切る南丹市。
2006年1月1日に4町が合併して誕生。南丹とは「丹波の南部」が語源だ。
古くから中央律令政府とのつながりが深く、丹波国政の中心地となっていた。
特産品としては「丹波栗」などが有名だ。
https://twitter.com/cats_smile/status/974914331514040320
スポンサーリンク
南丹市長選挙の候補者
- 左から、西村良平氏(facebookより)、小林毅氏(http://www.jcp-kyoto.jp/activity_and_policy/activity_and_policy-2477/)、野中一秀氏(facebookより)
今回はいずれも新人で、西村良平、小林毅、野中一秀の3氏が出馬。
新人のみによる選挙は、12年ぶりとなる。西村氏は京都大卒、京都市市民部長、社会福祉法人理事長などを歴任した。
小林氏は立命館大中退、京都府職員、旧園部町議(4期)を経て、現在は「みんなの南丹市政の会」の代表委員を務める。
野中氏は立命館大卒、南丹市議を1期務めた。故・野中広務氏(元自民党幹事長)の甥。
新人対決となった今回の市長選。注目のポイントはどんなものだろうか?
スポンサーリンク
1 2